定年前にして惑い未だ天命を知らない

定年前のアラフィフおやじの呟き、思ったことを綴る

  検索 Search Engine

南部鉄器の魅力 鉄瓶のはじめての使い方

我が家に南部鉄器がやってきた

南部鉄器といわれる伝統工芸品がある。

黒い鋳物でできた重厚なもので、ボツボツとしたあられ模様の鉄瓶などが有名である。

南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと「まろやか」になると言われ、鉄器だけに鉄分も多く取れそうなのが魅力だ。

 

とある縁で南部鉄器の鉄瓶が我が家にやってきた。

アルミやステンレスのやかんとは違う、重厚さだ。

 

青空に透かして見ても、当然、青空が透けて見えないくらいの鉄の厚みだ。

持ち上げてみると、お・重い。

f:id:danhikoichiro:20210530224658j:plain

青空と鉄瓶

目の細かな砂で突起となるあられ模様を作り、そこに赤く溶けた鉄を流し込んで作る。

合理化だけでは理解できない、伝統工芸の魅力だ。

 

購入したのは、南部藩の流れをくむ南部鉄器ではなく、奥州藤原氏から仙台伊達藩の流れをくむ、及源鋳造の南部鉄器だ。

 

鋳鉄製といえば、キャンプ道具のダッチオーブンも使う前に鍛える必要があるが、南部鉄器の鉄瓶も同様に、使い始めの流儀がある。

これをきちんとしておかないと、錆びたりするのだ。

 

まず初めにしないといけないのは、鉄瓶の「湯垢づけ」

 

南部鉄器をはじめて使う前、硬水(硬度300mg)を沸かす「湯垢づけ」という作業が必要になる。

日本のミネラルウォーターの硬度は30~50mg程度なので「軟水」と呼ばれるが、硬度300mg程度のミネラルウォーターを用意しないといけないのだ。

よく知られているフランスのエビアンヴィッテルがだいたい硬度300mgだ。

 

近くのスーパーに買いに行ったが、残念ながらエビアンヴィッテルといった硬水が置いてなく、超硬度のコントレックスしか置いていなかった。

コントレックスは、単なる水ではなく、ダイエット目的などにも使われるものなので、置いていたのかもしれない。

その硬度は、な・なんと1468mgだ。

はじめて飲んでみたが、確かにダイエットに効きそうな感じがする。

少しトロミがあるようなミネラルウォーターだ。

f:id:danhikoichiro:20210530230210j:plain

青空とコントレックス ラベルにMg、Caと書いている

当初は水道水で、硬度が半分くらいになるように薄めて使おうかとも考えたが、しっかりと湯垢を付けるために、そのまま入れて湯垢づくりにチャレンジした。

 

コントレックスを鉄瓶8分目くらいまで入れ、20分程度沸騰させる。

そして沸かしたお湯を捨て、鉄瓶を余熱で乾燥させる。

これを3回繰り返して、マグネシウムとカルシウムの被膜を鉄瓶内に作るのだ。

f:id:danhikoichiro:20210530230652j:plain

コントレックス沸騰中 大仏様のヘアスタイルのようなあられ模様が美しい

今日は涼しい一日だったので、20分見張っていても苦労はなかったが、コントレックスをストレートで入れたことが少し心配だった。

そして最終的に3回沸騰を終え、乾燥させた鉄瓶内部の写真がこれだ。

さすがコントレックス!鉄瓶内は真っ白に湯垢が付いている。

f:id:danhikoichiro:20210530230839j:plain

鉄瓶内部が白い被膜(湯垢)でおおわれている。

 

これで準備万端。

これからはこれで水を沸かして、毎日白湯を飲むつもりである。

合理的な暮らしから少しずれた、優雅な暮らしを目指したい。

 

oigen.jp

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない