映画鑑賞録 王になった男(2012)
李氏朝鮮時代、朝鮮王朝では本来長男が王位を継承するのが原則だが、二男として世子(セジャ/王の後継者)に指名された第15代王・光海。
道化のハソンは、王・光海と見分けがつかないほど瓜二つだったことから、長男・臨海派からの毒殺の危機に怯える王の影武者をつとめることになった。
映画では、イ・ビョンホンが初の時代劇に挑み、王・光海と王の影武者・道化のハソンの一人二役を演じている。
王家の人間として育った光海と違い、偽物の王ハソンは、最初は王の生活に戸惑う。
この戸惑う姿を、イ・ビョンホン演じるハソンがコミカルに演じている。
次第に、ハソンは素直に民のことを考える真の王として周りを魅力していくのだが、王朝周辺の人たちを魅了するだけでなく、見ている私たちの心も掴み、映画の中に引き込んでいく。
韓国の時代劇、特に王朝もののドラマは大変ハラハラして面白いのだが、日本の完全懲悪ものとは若干色合いが違い、権力が完全に腐敗し、理不尽な裏切り、贈収賄、中国への朝貢、日本の悪者化など、ストーリー自体がドロドロしていることが多い。
また歴史的事実を背景にしたものが多いので、李氏朝鮮の史実的に少しスッキリ感に欠ける感じがするが、民間の心を持つハソン演じる王・光海は、そのドラマの踏襲を少し裏切る。
フィクションならではの色付けだろう。
映画を見た誰もが偽物の王ハソンの王政がこのまま続くことを祈るが、その行く末は...
生まれながらにして王家の人間として育てられた王・光海と、庶民感覚の善政で側近の気持ち、時の政権で働く人たちにまで影響を与える、
韓国のアカデミー賞で史上最多15部門受賞し、国民的大ヒットを記録したことが理解できる、おすすめの映画である。
韓国の時代ドラマが苦手な方も、きっと気に入るのではないだろうか。