定年前にして惑い未だ天命を知らない

定年前のアラフィフおやじの呟き、思ったことを綴る

  検索 Search Engine

映画鑑賞録 さびしんぼう(1985)

 

2020年4月に他界した大林宣彦監督の「転校生(1982」「時をかける少女(1983)」に続く、「尾道三部作」の最終作。

 

「転校生」は『君の名は』のような男女の入れ替わり、「時をかける少女」は未来から来た人、そてし「さびしんぼう(1985)」は、過去からの異空間を超えた愛情表現か?

 

尾道三部作」の話は良く知っていたが、今回鑑賞してみて「さびしんぼう」を見たのは初めてだったことに気づいた。

監督の故郷である尾道の坂や湾岸、渡船など、尾道に対する愛情が原風景として描かれている。

 

思春期の若者の初恋の切なさや、両親への反発など、揺れ動く感情を描いた作品だが、上映時間の関係もあるだろうが、もう少し丁寧にストーリーづくりをすれば、さらに魅力的な作品になるのではと感じた。

 

日本のアニメや映画(世界的にもそうだが)は、時間や空間を超えるものが多いが、大林監督の尾道三部作は、現代の日本アニメ隆盛の発端、きっかけにもなっているかもしれない。

 

原作は、山中恒さんの「なんだかへんて子」。映画「転校生」の原作も、同じ山中恒さんの「おれがあいつであいつがおれで」である。

 

童顔の富田靖子は、未だに愛らしい女優だが、当作品は、まさに年齢と童顔がマッチした旬の年代。今作品では1人4役をこなしている。

 

上映時間に縛られないドラマとして、対岸の街に住む百合子の背景や、お母さんの過去なども丁寧に表現して欲しかったが、その物足りなさが映画のいいところなのかもしれない。

 

 

f:id:danhikoichiro:20201116211641j:plain

映画やドラマの感想

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村