定年前にして惑い未だ天命を知らない

定年前のアラフィフおやじの呟き、思ったことを綴る

  検索 Search Engine

日本発の新型コロナ特効薬イベルメクチン(まとめ)

 

 

コロナ渦の中で注目されている日本発の薬がある。

 

北里大特別栄誉教授の大村智博士が発見し、2015年のノーベル医学生理学賞の受賞理由となった「エバーメクチン」を元に、米メルクが開発した寄生虫病薬「イベルメクチン」だ。

 

f:id:danhikoichiro:20210706211053p:plain

イベルメクチンの錠剤(商品名:メクチザン)

大村智博士がノーベル賞受賞した時は、何故かテレビでは、薬の効能よりも、静岡県のゴルフ倶楽部の土から採取した放線菌を元に開発したということが、ワイドショーなどで取り上げられていた。

ワイドショーの視聴者層には、そういった話をした方がウケがいいのだろうが、イベルメクチンとは、10億人以上を失明から救い、ほぼ四十年の使用され、数十億回以上の投与において観察された副作用はほとんどないほど安全性も確認され、今でも年間4億人余り(2019年実績)が投与を受けているという画期的な薬剤である。

https://omura-museum.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2018/06/Photo01.png

北里研究所 北里大学 特別栄誉教授 大村 智博士

 

イベルメクチンの効果は

 デルタ株と言われるインドで発見された変異株が流行し、感染爆発したインドが、2021年5月を過ぎてから、感染者数・死亡者数ともに減少に転じている。

これはインドの各州が「イベルメクチン」の本格投与に踏み切ったからとも言われている。反対に、投与を見送ったタミル・ナードゥ州では感染者数が増加を続け、感染状況に大きな差が生まれているというデータが出ているとのことだ。

ペルーでも投与に踏み切った8つの州と、投与が遅れたリマ州とでは、発生数と死亡者数に歴然とした差が出たとのこと。

元々、イベルメクチンのコロナへの効果はアフリカで注目されたのが発端だ。

イベルメクチンを配った国々では新型コロナの感染者が少なく、配っていない国々では感染者が多かったというデータが出ていたようだ。

f:id:danhikoichiro:20210706212710p:plain

1980年代、イベルメクチンの権利を持つ米メルク社等が

アフリカで実施した「メクチザン®無償提供プログラム」のマーク

日本においての状況

厚生労働省はコロナ治療でのイベルメクチンの保険適用を認めており、医師の独自判断でイベルメクチンをコロナの治療に使っている医療機関がある。

兵庫県尼崎市長尾クリニック」では、既に中等症2以上の感染者のほぼ全員、これまでに100人以上の自宅療養者等にイベルメクチンを処方している。

 

長尾クリニックでは、イベルメクチンは厚生労働省がコロナ治療での処方を認めているものの、国や機関によって賛否が分かれていることもあるので、患者には事前に

・インドではコロナ患者が飲んで効果があったという報告があること

・一般の薬のような副作用の可能性はあること

などをしっかりと説明し処方しているとのことだ。

 

長尾クリニックが、そうまでしてイベルメクチンを使用する理由としては、

・現在、処方薬として主流となっているステロイドに比べて、イベルメクチンは薬剤としての重さ・副作用が軽微なこと(数十年にわたる投与実績有)

・元々普段から使われている薬で、常備薬に近い存在であること

・既に多くの患者に使っていて副作用等で困ったことがないこと

から判断し、選択しているというのだ。

 

イベルメクチンは、そもそもは消化管の寄生虫が引き起こす感染症やダニによる皮膚感染症の治療薬として承認されていて、安価で、低リスクの薬として知られている。

急性の病気に対する医療では、やるべきことを全部尽くしていくのが医師の基本。

そのようなことを総合的に勘案して、長尾クリニックはイベルメクチンをコロナ治療に外せないものだと考えているとのことだ。

 

実際に、苦しさを訴える自宅療養の患者にイベルメクチンを投与して、翌日には元気になって食事できるようになったことなど、効果を実感したケースもあり、処方の後ろ盾になっているとのことだ。

 

新しい動き 日本での承認に向けて

2021年7月1日、抗寄生虫「イベルメクチン」の新型コロナウイルス感染症の効果や安全性を調べる臨床試験(治験)を国内で始めると、医薬品を手がける興和名古屋市)が発表した。

f:id:danhikoichiro:20210706213309p:plain

興和の記者発表資料の一部

「イベルメクチン」は、厚生労働省がコロナ治療での保険適用を認めているものの、新型コロナの治療薬としては承認されていないため、北里大学や開発者の大村教授らが興和に依頼する形で治験を実施することになったのだ。

東京、大阪、名古屋などで陽性患者 約1千人を対象に、薬か偽薬かを医師も患者も知らない「二重盲検」という方法で治験を実施する予定で、年内の治験終了を目指している。

 

興和が今回の治験を受けた理由は、

・イベルメクチンは寄生虫感染症治療薬として臨床の現場で約 30 年使用されており、長期間に亘り安全性が確認されていること

・製薬会社の使命として、規制当局の承認を得た臨床試験により、有効性ならびに安全性が確認された薬剤を、いち早く提供することで、新型コロナウイルス感染症の治療に少しでも貢献し、国民の健康を守っていくことが重要と考えていること

・治療薬が誕生することにより、停滞していた経済活動が再開されることで、日本経済の活性化が図られること

最後に、治験で効果が実証されて承認されれば、興和が国内の製造も担う予定となっていることも大きいだろう。(やっぱりキレイごとだけではないよね)

 

そんなイベルメクチンの治験は、既に欧米など26カ国で始まっており、ペルーでは承認され投与が始まっている

重症化を防いだり、致死率が下がったりする効果が報告されているとのことなので、日本での承認も近いかもしれない。

しかも既に他国で承認されているのだから、ワクチンのように緊急承認すべきではないかとも思っている。

もし承認できないとすれば、その裏には魑魅魍魎たちの暗躍があるのかもしれない。

 

でも、なぜ世界は動かないのか?

世界保健機関(WHO)は、新型コロナに対するイベルメクチンの治療効果については、重症化の予防効果がある可能性がある一方で、効果が不確実で、メカニズムにも不明点が多いということで推奨しないとするガイドラインを発表している。

f:id:danhikoichiro:20210706214242p:plain

テレビでお馴染みのWHOテドロス事務局長

識者の中には、パンデミックで多くが命を落としている有事の中で、WHOが

EBM((Evidence Based Medicine=根拠に基づく医療)が必要だ」

と言って何千人、何万人のデータを要求するような考えはおかしい!

特に

「先進国が出した治験データが少ない、という事は理由にならない!」

と声を上げている人もいる。

 

そもそもWHOは、

パンデミックの宣言を中国への配慮から認めなかったり

マスクの感染予防効果を否定

するなど、新型コロナに関して信頼できないところがあり、なぜポジティブなデータが集まっているのに、途上国のデータしかないという科学的でない理由で否定するのかが不明だ。

主観で申し訳ないが、テドロス事務局長が悪人に見えるのは私だけだろうか?

 

そしてWHOと同じように、アメリカのFDA(米食品医薬品局)も、イベルメクチンを自己判断で服用しないよう警告している。

イベルメクチンの製造を子会社が担うアメリカの製薬大手メルクは、国内認証の適応拡大に向けて動いていないばかりか、現在承認されている用法以外の安全性と治療効果は示されていないという分析結果を公表している。

この否定的な公表理由のひとつが、現在メルクが、新型コロナ治療用の新薬の治験を進めていることが上げられている。

やはり金の臭いがするのだ。

メルクにとっては、イベルメクチンは既に特許が切れていて、後発薬も販売されているため、権利を持っている薬ではあるが、美味しくない薬なのかもしれない。

 

今回、日本で行われる興和の治験でも、使用するイベルメクチンは、メルク以外の後発薬の会社を通して入手し、行うことになっている。(たぶんメルクは治験に非協力的なのだろう)


それぞれの国や企業が、様々な思惑の中で勝手に動くのは仕方ないのだが、世界的なパンデミックになっている新型コロナの収束に向けた動きを止めようとするのはいかがなものか。

 

イベルメクチンが承認されれば、過去にひどいアナフィラキシーを起こしたなど、何らかの理由でワクチン接種を受けられない人にとって、イベルメクチンは同様に効果的な予防手段、重症化リスクの回避手段となりうるのである。しかも副作用も限りなく少ないのである。

またワクチンからの免疫は、ワクチンの2回目の投与から数週間後にのみ達成(ファイザーやモデルナ)されることを考えると、もしかするとワクチン接種よりもイベルメクチンを飲む方が効果的に優位なのかもしれないとも考えられているのだ。

 

北里大学、大村博士、興和の周りは、魑魅魍魎の敵だらけになるかもしれないが、世界平和のためにも頑張って欲しい!

がんばれ!イベルメクチン

※2021年7月6日までの記事やデータを自分の考えでまとめています。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

ラムダという名の変異株、現る!

 

アメリカは、2021年初めに、南アフリカ、ブラジル、英国からの渡航者へ入国制限をかけた。これらは新型コロナウイルスの変異株の名称をめぐる影響があるのかもしれない。


実は、1918年に世界的に大流行したインフルエンザは、最初の症例が報告されたのはアメリカにもかかわらず、「スペインかぜ」という名で一般的に広く知られたことから、今では、インフルエンザはスペインが起源で大流行した感染症だと思われている。

 

WHOは、全ての変異株に名前を付けるのではなく、特に毒性や感染力が強く、ワクチンや治療薬が効かない恐れがある4種類の「懸念される変異株(Variants of Concern:VOC)」に対して新名称を適用することとした。

 

そして命名する際は、ギリシャ文字を使って表し、アルファ、ベータのほか、ブラジルで最初に検出されたものを「ガンマ」、インドで最初に検出されたものを「デルタ」と名付けた。

これは「インド株」「インド型」と呼んでいたことにインド政府が抗議したことによるものだそうだ。

 

さらに、クラスターの発生が確認されたものや複数の国で確認された6種類の「注目すべき変異株(Variants of Interest:VOI)」に関しても、「イプシロン」「ゼータ」「イータ」「シータ」「イオタ」「カッパ」と名付けた。

そして2021年6月14日、新しく「ラムダ」の名が付く変異株が生まれた。

ペルーで2020年8月に初めて報告され、大流行している新型コロナウイルスだ。

その威力は

「ラムダ、ハンパねぇ」

と言われるくらいで、東京オリンピックを機に日本に上陸する恐れが浮上している。

 

私の世代でラムダと言えば、当然、三菱の「ギャランラムダ」だ。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/10year100kkm/images/story37_img_01.jpg

三菱10年10万kmストーリーサイトより「ギャランラムダ」

 

4ドアのギャランΣに対して、スポーティな2ドアハードトップモデルで、日本車初のサイドに折れ曲がったリアウィンドウを採用した直線的スタイル、また国産車初採用である一本スポークのステアリングホイールを採用し、6連メーターの視認性を向上させていた。

そのスポーティな走りは

「ラムダ、ハンパねぇ」

と言われていたのかどうかは不明だ。

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/08/08/404703b66780bd4269ef1f35de160a01b044132f_xlarge.jpgWebモーターマガジンサイトより「一本スポークのステアリングホイールと6連メーター」

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/08/08/609eadcf309a1a0adbeef9c5ee596a1ce89c0f4f_large.jpg

Webモーターマガジンサイトより「ギャランラムダ 2000GSR」

 

ところで、ペルーの保健当局は、2021年4月以降に確認された症例の81%がラムダ株に関連していたと報告している。

有病率の高さは9%で、エクアドル(有病率8%)、アルゼンチン(有病率3%)からも報告されている。

アルゼンチンではラムダ株の有病率が上昇し、2021年4月2日から5月19日までの症例の37%がラムダ株であったとのことだ。

 

ラムダ型は、これまでに無い変異が細胞との接続部分にあり、既存のワクチンの有効性が下がると言われている。

もし、既存ワクチンの有効性が大幅に低下するのであれば、日本国内でワクチン接種が進んでも、ラムダ株によって感染再拡大が起きかねない。


■COVID-19 Weekly Epidemiological Update(WHO) 2021年6月15日

【VOCの新呼称】懸念すべき変異株 Variant of Concern

主に感染性や重篤度が増す・ワクチン効果を弱めるなど性質が変化した可能性のある株

・イギリス由来の変異株(B.1.1.7)→ アルファ株
南アフリカ由来の変異株(B.1.351)→ ベータ株
・ブラジル由来の変異株(P.1)→ ガンマ株
・インド由来の変異株(B.1.617.2)→ デルタ株

【VOIの新呼称】注目すべき変異株 Variant of Interest

主に感染性や重篤度・ワクチン効果などに影響を与える可能性が示唆される株

アメリカ合衆国由来の変異株(B.1.427/B.1.429)→ イプシロン
・ブラジル由来の変異株(P.2)→ ゼータ株
・複数国由来の変異株(B.1.525) → イータ株
・フィリピン由来の変異株(P.3)→ シータ株
アメリカ合衆国由来の変異株(B.1.526)→ イオタ株
・インド由来の変異株(B.1.617.1)→ カッパ株
・ペルー由来の変異株(C.37)→ ラムダ株(6月14日追加)

 

2021年6月15日時点の懸念すべき変異株(VOC)・注目すべき変異株(VOI)

https://www.forth.go.jp/topics/000064217.png

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

ネットフリックスで気づいた、日本の賃金が安いこと。ちょっと心配。

 

本日の日経のニュース(令和3年6月22日)

世界的にはインフレが進んでいきそうな中で、日本だけは消費者物価がほとんど上がらないんだけど、「大丈夫か、日本?」という感じのニュースだった。

 

この値段の比較を世界でサービスを提供する米動画配信大手のNETFLIXの各国値段比較で表した記事だ。

そのきっかけはNETFLIXが会費を値上げしたことに始まる。

 

NETFLIXは、約2年おきに料金を見直しているらしいのだが、日本の主力プランを13%(170円)値上げの1490円に。米国は同じく約8%、月1ドル値上げし、改定後の価格は13.99ドル(約1500円)で世界各国でほぼ横並びの会費となったとのことだ。

世界の物価を知るのに、各国のビッグマックの値段を比較したりしていたのと同じようなもので、これまでは日本はアメリカよりも若干安かったとのことだ。

 

一方で、これまで世界展開しているグローバル企業は「物価の安いニッポン」を考慮した値付けをしており、Amazonプライムは米国が年会費は119ドル(約1万3千円)、英国が79ポンド(約1万2千円)に対し、日本は4900円と4割程度とバカ安だ。

これがグローバル企業の日本対応だというのだ。

 

日本はサービス過剰で目が肥えており、過当競争があるため価格を下げないといけないという考え方もあるが、可処分所得の低いデフレの日本では、価格を下げないとサービスを利用できないと考えているのかもしれない。

 

驚きのデータは、経済協力開発機構OECD)などのデータで、

日本で最高だった1997年の実質賃金を100とすると、20年秋時点で日本は90.3と減少が続いるのに対し、米国は122.2、英国は129.7、韓国は157.9と上がっている。

これだけ差があると、世界で同じ価格にすると日本だけは「高い!」と思うのかもしれない。

また世界と違い、日本ではデファクトスタンダードになっているともいえる、米アップルの「iPhone」。

購入する際の負担感は、「iPhone 12 Pro Max」(512GB)は日本では平均月収の約45%である一方、米国では平均月収の約25%にしかならないとのことだ。

 

 

日経新聞では、この先、日本国内で売るよりも海外の取引価格の方が高いので、海外需要家を優先するようになると推測する。

デフレマインドが強い日本では、製品に価格転嫁できず、コストの吸収へ人件費の切り詰めに動き、非正規など労働者にしわ寄せが更に及ぶようになると予測されるとのことだ。

結果、日本では賃金収入が更に少なくなり、消費も更に伸び悩み、企業収益も低迷する悪循環が続くというのだ。

かなりショックな記事だった。

いろんなことに気づかされた気がする。


中国人が日本で爆買いをしていた理由も、日本で買うと安いからと言っていた。

「中国の金持ちは日本と桁が違うから」などと理解していたが、爆買いしていたのは、一部の金持ちだけではなかったと思えば、理解しやすいのかもしれない。

 

定年間近になり日本が弱くなる。

かなり心配だ。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

マスクの下は自分の理想のパーツを想像するらしい

 

コロナ禍の中、最近、人との出会いが非常に楽しくなっている。


特に異性とはじめて会った際に、みな綺麗に見えるのだ。

 

日本を代表する化粧品会社「資生堂」が行った「顔の印象に関する研究」がある。

その研究では、顔のどこかを隠していた方が、人の顔に対する評価が上がる傾向があるという結果になったとのことだ。

つまり、顔の一部を隠されると、隠れた部分に自分が理想と思う顔の部品を想像して当てはめ、実際の顔よりもいい印象を持つとのことなのだ。

マスクは顔のかなり部分、鼻、口、頬等を覆うので、知らない人と初めて会う場合に、相手がマスクを着けていると、その人物の印象はかなり変わってくる。

 

ある企業の営業の女性と初めて会った際、その女性が「広瀬すず」に見えた。

目はパッチリとして輝き、目じりが上がって少しキツメの印象。

話しているとよく笑い、コミュニケーション能力も満点だ。

髪の毛はショートで、少し茶色がかっている。

f:id:danhikoichiro:20210621215148j:plain

マスク姿は広瀬すずにクリソツなのだ

これまで打ち合わせを行っていた部下に聞いてみる。

私 「彼女印象いいね」

部下「そうですね。テキパキしてますよ」

私 「いやいや、ちょっと広瀬すずに似てない?」

部下「えっ?広瀬すずですか?」

私 「目元が似てない?」

部下「う~ん」

 

部下が言うには、広瀬すずには全く似てないらしい。

「絶対に違います!」

と断言された。

そう言われても、彼女を見ると、広瀬すずにしか見えない。

 

自分の顔を見ているのに気付いたのか、彼女が話しかけてくる。

「何かありましたか?」

と満面の笑顔で聞いてくる。

「やっぱり広瀬すずだ!」

結局、幸せ者の私は、彼女のマスクを外した顔を見る機会がなかった。

「〇〇社の広瀬すず

という夢のまま彼女とは別れた。

 

そういえば、初対面の人と食事に行った時に驚くことがある。

マスクを外した途端、

鼻がドーンとしていたり、

口がバーンとしていたり、

頬っぺたがプク~ッとしていたりするのだ。

 

実際はどこにでもいる普通の顔なのだが、マスクを着けて過ごした期間が長ければ長いほど、このギャップが大きいように思える。

また何度も素顔を見ていた同僚でも、マスク時代に出会った人は、久しぶりにマスクを外した姿を見ると毎回驚いてしまう。

もっといい男と思っていたが……鼻デカ!

とても綺麗な方と思っていたが……口ちっちゃ

という感じなのだ。

 

スキーの「ゲレンデの恋」と同じ効果なのだろう。

 

しかし現実を知るまでは、仕事がとても楽しいのだ。

何といっても、自分の周りは美男美女ばかりなのだ。

一番の心配は、コロナ禍が終わり、マスクのない生活に戻った時に、気づかないかもしれないということだ。

すごく心配している。

 

danhikoichiro.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

新型コロナウイルスの変異株の呼び方が変わるようだ

 

5月31日、世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの変異株について、発生した国名を使わずに、今後は、ギリシャ文字を使った名称を使うと発表をした。

 

つまり今後は、

英国で最初に特定された英国株「B.1.1.7」系統は「α(アルファ)」

南アフリカで特定された南アフリカ株「B.1.351」系統は「β(ベータ)」

ブラジルのブラジル株「P.1」系統は「γ(ガンマ)」

インドのインド株「B.1.617.2」系統は「Δ(デルタ)」

と呼ばれることになるのだ。

f:id:danhikoichiro:20210602215351p:plain

BBCのサイトにあったわかりやすい説明図

WHOは、この新しい名前の付け方は、議論を簡易化するだけでなく、国名が入ることによるレッテル張りや偏見を取り除くためだと説明している。

 

その英語表現がこれだ。

The WHO said this was to simplify discussions but also to help remove some stigma from the names.

ここで出てきた「stigma」という単語は

▶︎〔社会的な〕烙印、汚名、不名誉のしるし

という意味だ。

確かに、イギリス株、インド株と名前が付けられると、イギリスやインドは「コロナ変異株発症の国」の烙印を押されたということになるかもしれない。

アメリカ大統領のトランプ氏が、新型コロナウイルスのことを「チャイナヴァイアルゥース」と連呼していたことを思い出す。

 

この名称変更は、

インド政府が、「B.1.617.2」を「インド型変異株」と呼んでいることに抗議したことによってWHOが動いたようだ。

ただし、これまでもWHOは「B.1.617.2」を使っており、「インド株(Indian variant)」といった呼び方をしていなかったとのことだ。

 

この名称変更については、

「どの国も、変異株を特定し報告したことで偏見の対象になってはならない」

とWHOは話しているとのことだが、確かに、自国が「変異株発症国」のレッテルを張られたり、烙印を押されたりする、といったマイナスイメージに繋がるのなら、報告しない!となったらいけない、という配慮なのだろう。

 

しかし、日本人にはなじみの薄いギリシャ文字24字が使われることは、日本人にとっては、非常に頭の整理的にはきつくなるだろう。

 

ニュースの中では、しばらくは

「α株、いわゆる英国で発症した変異株は・・・」

などと言った注釈が入るかもしれない。

また、インド株ならインドからの水際対策などと、名前から対策が連想できるが、Δ(デルタ)株だったら、それがインドなのか、エジプトのナイル川デルタで発症した株なのか?と考える人も出てきそうだ。

 

α株(英国株)とΔ株(インド株)が組み合わさったとみられる、新たな変異株「ベトナム株」を何と呼ぶのかは不明だが、しばらくは頭の体操が必要になりそうだ。

 

参考まで、ギリシャ文字24字を書いておく。

三菱の名車ギャランΣ、ギャランλ、円周率のπ、スピードマスターのΩなど、知っている文字もあるが、やはり馴染みがないなぁ。

 

そういえば、昔、

トルコ人留学生の抗議運動で名前が変わったというものがあったような。。。


α Α alpha アルファ

β Β beta ベータ

γ Γ gamma ガンマ

δ Δ delta デルタ

ε Ε epsilon イプシロン

ζ Ζ zeta ゼータ

η Η eta イータ

θ Θ theta シータ

ι Ι iota イオタ

κ Κ kappa カッパ

λ Λ lambda ラムダ

μ Μ mu ミュー

ν Ν nu ニュー

ξ Ξ xi クサイ

ο Ο omicron オミクロン

π Π pai パイ

ρ Ρ rho ロー

σ Σ sigma シグマ

τ Τ tau タウ

υ Υ upsilon ウプシロン

φ Φ phi ファイ

χ χ chi カイ

ψ Ψ psi プサイ

ω Ω omega オメガ

 

参考記事:WHO renames UK and other variants with Greek letters by BBC

↓ 昔の変異株の記事。

danhikoichiro.hatenablog.com

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

南部鉄器の魅力 鉄瓶のはじめての使い方

我が家に南部鉄器がやってきた

南部鉄器といわれる伝統工芸品がある。

黒い鋳物でできた重厚なもので、ボツボツとしたあられ模様の鉄瓶などが有名である。

南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと「まろやか」になると言われ、鉄器だけに鉄分も多く取れそうなのが魅力だ。

 

とある縁で南部鉄器の鉄瓶が我が家にやってきた。

アルミやステンレスのやかんとは違う、重厚さだ。

 

青空に透かして見ても、当然、青空が透けて見えないくらいの鉄の厚みだ。

持ち上げてみると、お・重い。

f:id:danhikoichiro:20210530224658j:plain

青空と鉄瓶

目の細かな砂で突起となるあられ模様を作り、そこに赤く溶けた鉄を流し込んで作る。

合理化だけでは理解できない、伝統工芸の魅力だ。

 

購入したのは、南部藩の流れをくむ南部鉄器ではなく、奥州藤原氏から仙台伊達藩の流れをくむ、及源鋳造の南部鉄器だ。

 

鋳鉄製といえば、キャンプ道具のダッチオーブンも使う前に鍛える必要があるが、南部鉄器の鉄瓶も同様に、使い始めの流儀がある。

これをきちんとしておかないと、錆びたりするのだ。

 

まず初めにしないといけないのは、鉄瓶の「湯垢づけ」

 

南部鉄器をはじめて使う前、硬水(硬度300mg)を沸かす「湯垢づけ」という作業が必要になる。

日本のミネラルウォーターの硬度は30~50mg程度なので「軟水」と呼ばれるが、硬度300mg程度のミネラルウォーターを用意しないといけないのだ。

よく知られているフランスのエビアンヴィッテルがだいたい硬度300mgだ。

 

近くのスーパーに買いに行ったが、残念ながらエビアンヴィッテルといった硬水が置いてなく、超硬度のコントレックスしか置いていなかった。

コントレックスは、単なる水ではなく、ダイエット目的などにも使われるものなので、置いていたのかもしれない。

その硬度は、な・なんと1468mgだ。

はじめて飲んでみたが、確かにダイエットに効きそうな感じがする。

少しトロミがあるようなミネラルウォーターだ。

f:id:danhikoichiro:20210530230210j:plain

青空とコントレックス ラベルにMg、Caと書いている

当初は水道水で、硬度が半分くらいになるように薄めて使おうかとも考えたが、しっかりと湯垢を付けるために、そのまま入れて湯垢づくりにチャレンジした。

 

コントレックスを鉄瓶8分目くらいまで入れ、20分程度沸騰させる。

そして沸かしたお湯を捨て、鉄瓶を余熱で乾燥させる。

これを3回繰り返して、マグネシウムとカルシウムの被膜を鉄瓶内に作るのだ。

f:id:danhikoichiro:20210530230652j:plain

コントレックス沸騰中 大仏様のヘアスタイルのようなあられ模様が美しい

今日は涼しい一日だったので、20分見張っていても苦労はなかったが、コントレックスをストレートで入れたことが少し心配だった。

そして最終的に3回沸騰を終え、乾燥させた鉄瓶内部の写真がこれだ。

さすがコントレックス!鉄瓶内は真っ白に湯垢が付いている。

f:id:danhikoichiro:20210530230839j:plain

鉄瓶内部が白い被膜(湯垢)でおおわれている。

 

これで準備万端。

これからはこれで水を沸かして、毎日白湯を飲むつもりである。

合理的な暮らしから少しずれた、優雅な暮らしを目指したい。

 

oigen.jp

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない

  

はじめてPCR検査、体験しました!

内閣府は、「感染拡大の予兆の早期探知のためのモニタリング検査」として、感染の再拡大や感染急拡大の予兆を早期に探知するため、全国の繁華街地域を持つ主要都市等において幅広くPCR検査を行っている。

 

モニタリング調査によって全国から集められた検査データを分析して、感染拡大の予兆を早期に探知したり、早期の対応につなげているのだ。

令和3年2月から栃木県を皮切りに、岐阜県大阪府京都府兵庫県、愛知県、福岡県、神奈川県、千葉県、東京都、埼玉県、北海道、沖縄県宮城県でモニタリング検査を実施している。

f:id:danhikoichiro:20210524211409j:plain

唾液によるPCR検査

仕事の帰りに、たまたま通りかかったところで、モニタリング調査をしていたため興味本位でやることにした。

会場では、ソフトバンク株式会社のグループ会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社が提供している「PCR検査キット by HELPO」が配られ、検査登録、検査結果の通知を受けるため、スマホにヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」をインストールしなければならない。


このためガラケーしか持っていない人は、モニタリング調査を受けることができない。

f:id:danhikoichiro:20210524210949p:plain

ヘルスケアテクノロジーズ(株)のPCR検査キット

早速、PCR検査キットを持ち帰り、一晩考えた。

 

もし自分が無症状の陽性者だった場合、私が検査を受けたことで陽性と判明し、会社では私の机の回りを消毒、同じ事業所の人が濃厚接触者となり隔離。

私の子どもたちは濃厚接触者として学校を休まねばならなくなる。

面白半分で検査キットをもらってきたものの、本当に出していいのか?

もしかしたらパンドラの箱を開けてしまうかもしれない。

 

「しかし本当に陽性ならわかった方がいい」

と開き直り、検査を受けることにした。

 

ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」で採取をするボタンを押し、必要な登録データを入力。

画面の指示通りに唾液を採取する。

高齢者はここでかなり困るそうだ。

容器に書かれている黒い線まで唾液を入れないといけないのだが、唾液がでないということだ。

このため、唾液を採取するところには、梅干しの写真やレモンの写真が貼られていたりするらしい。

 

f:id:danhikoichiro:20210524213833j:plain

黒い線までようやく溜めたところ

はじめはなかなか唾液がでなかったため、梅干しを用意しておけば良かったと思ったが、最終的には、それほど時間もかからずに唾液を採取することができた。

 

唾液採取容器をひねると、唾液が薬品と混ざりキャップをしておしまい。

かなり簡単な作業だ。

 

f:id:danhikoichiro:20210524214028j:plain

漏斗を外し、キャップをしたところ

容器を二重にジップロックのようなビニール容器でラッピングするのだが、その容器には注意書きで「BIOHAZARD」と書いている。

f:id:danhikoichiro:20210524213600j:plain

袋の中央に「BIOHAZARD」と書いている

バイオハザード? えっ? 病原体? 生物災害ってこと?

まぁ陽性者の唾液は「病原体」として扱われるということなのだろう。

 

5月20日(木)の朝に唾液を採取して、昼前に郵便局に持ち込み。

5月22日(土)18時頃にヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」を起動すると通知が来ていた。

結果が来ると「陰性」だった

当たり前だと納得したが、精神的には、かなりホッとした。

 

f:id:danhikoichiro:20210524213407p:plain

ようやく来た「陰性」の通知

政府はこれらモニタリングの結果も集約して、今後のコロナの感染予測を行っているのだろうが、多くの人が私と同じようにビクビクしながら結果を待つのだろう。

 

噂では、日頃は活動的な若者たちも、実際には怖くて検査をあまりしないらしい。

 

まぁ陽性と結果がでなければ、彼らはほとんどが無症状なので仕方ないが、彼らはその後ろに高齢者や基礎疾患を持つ人がいるということを想像できないのだろうか。

悲しいことである。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村  

  
f:id:danhikoichiro:20210417104206p:plainサイトマップ - 定年前にして惑い未だ天命を知らない